1. ファルマッチ
  2. コラム一覧
  3. 薬剤師の自己PRはどう書く?病院・調剤薬局など転職先ごとの例文も紹介

薬剤師の自己PRはどう書く?病院・調剤薬局など転職先ごとの例文も紹介

薬剤師の自己PRはどう書く?病院・調剤薬局など転職先ごとの例文も紹介

薬剤師の転職において、志望動機と同じくらい重要な自己PR。とはいえ「自己PRの書き方がわからない」といった人や「自己PRに何を書いていいか思いつかない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

今回は、薬剤師の転職の際に作成する自己PRについて、作成方法や通過率を高めるコツを解説するとともに、例文も紹介します。

自己PRの書き方やコツを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

1

自己PRの作り方とは?コツは自己分析と情報収集

自己PRの作り方で重要なのが、自己分析と志望先の情報収集です。自分の強みやスキルを洗い出したうえで、相手の情報をしっかりと収集すれば、採用担当者にしっかりとアピールできる自己PRができあがります。

以下で、自己PRを作るために大切な2つのポイントを解説します。

薬剤師のキャリア別志望動機例文

1 - 1

自己分析でスキル・経験・強みを洗い出す

自己分析は新卒の就活などでよく行われますが、転職でも役に立ちます。自分の長所やスキルなどを洗い出せれば、自己PRも組み立てやすくなるでしょう。

自己分析のやり方は様々ですが、転職の場合なら、まず自分のスキル・経験の棚卸しをして、強みやアピールできそうなポイントを洗い出して整理しましょう。

また長所だけでなく洗い出しておき、今後どのようにカバーしていくのかを想定しておくことも忘れてはいけません。履歴書の自己PR欄なら長所だけでも構いませんが、面接で短所を聞かれる場合もあります。先を見越して回答を用意しておきましょう。

1 - 2

情報収集をして志望先に適した自己PR内容を考える

志望先の情報収集は、転職には欠かせないポイントです。自己分析で洗い出したスキルや経験が志望先にマッチしているほど、採用担当者の印象はよくなり、採用される確率も上がるといえるでしょう。

逆にマッチしていないスキルや経験を記載したり話したりしてしまうと、「うちには合わない」と考えられて不採用になってしまうことも。例えば子どもの患者様が多い職場なら、子どもとのコミュニケーションを絡めた経験を取り上げるとよいでしょう。

ホームページパンフレットには、思っているよりも読み取れる情報が溢れています。例えば病院のホームページなら、病院の概要・理念・何を専門にしているのかの強みなどが記載されているケースが多くあります。

2

自己PRは採用担当者の目線に立って考えるのもおすすめ

より効果的な自己PRを作る際には、採用担当者がどのような点に着目しているかを知ることが重要です。「この人なら採用したい」と思うポイントを抑えて自己PRに盛り込めれば、書類選考や面接の通過率も上がるはず。

以下で、採用担当者がチェックするポイントを解説します。

自己PRは採用担当者の目線に立って考えるのもおすすめ

2 - 1

職場の雰囲気にあうかどうか、うまくやっていけそうか

採用する側としては、志望者が職場でトラブルなく、長期間働いて欲しいといった気持ちがあります。もし職場の雰囲気に人柄があわなかった場合、すぐに辞めてしまうのではと思われてしまうケースがあるからです。

そのため、患者様・同僚・上司と円滑にコミュニケーションが取れる能力や、人間関係をスムーズにする人柄などが問われます。

人柄やコミュニケーション能力をアピールする場合は、これまでの経験を中心に組み立てていくと具体的かつ自然な流れで自己PRに入れ込めます。

2 - 2

どのようなスキルや経験をもっているのか?

志望者がどのようなスキル経験をもっているのかは、転職者の選考で重視されるポイントです。

薬剤師のみならず、転職の場合は即戦力を求められているケースが多いため、何ができるのか、どんな経験をもっているかがしっかりとアピールされていれば、採用担当者が志望者の入職後の働き方を想像しやすくなります。

自己PRに盛り込む際には、志望先の職場にあったスキルや経験を選択しましょう。適した自己PRができれば、採用に大きく近づくはずです。

2 - 3

転職への意欲や仕事への取り組み方

「この職場へ転職したい」といった転職への意欲や、仕事への取り組み方なども、採用担当者が合否を判断するポイントのひとつです。

熱意は数値に表せるものではありませんが、「なぜこの職場で働きたいのか」を伝えたり、志望先に入った後のキャリアプランなどの展望を説明したりできれば、「この人なら一緒に働きたい」と採用担当者の心証もアップするでしょう。

3

自己PRの作り方の流れを3つのステップで解説

これまでの情報をもとにして、実際に自己PRの作り方を見ていきましょう。自己PRの作成は難しいかと思われるかもしれませんが、以下の3ステップを踏めばズムーズに作ることができます。

自己PRの作り方の流れを3つのステップで解説

【①まず結論としてのアピールポイントを書く】

まず、「私の強みは〜」といったふうに、結論を述べましょう。この方法はPREP法といい、結論から先に書き出すことで論理的に要点を伝えることができます。

最初に最も伝えたいアピールポイントを端的に示すことで、採用担当者も理解しやすくなり、その後の内容もスッと頭に入るので、まずは結論から述べましょう。

【②アピールポイントの理由・根拠を示す】

結論の次は、どうしてそのような結論に至ったのかの理由・根拠をしめしましょう。単純に「私の強みはコミュニケーションです」とだけ伝えても、採用担当者は具体的なイメージが湧きません。

例えばコミュニケーションなら、これまでどのようなコミュニケーションをとり、その結果どうなったのかを説明しましょう。

【③アピールポイントが志望先でどのように作用するかを説明する】

結論・理由・根拠を述べたら、最後にこれまで解説した内容が志望先でどのように活かせるかをプラスしましょう。

上述したコミュニケーションなら、前職のエピソードを披露した後に「貴院でも◯◯のように◯◯を活かしてお役に立てると考えています」など、面接担当者が具体的に職場で働いている姿をイメージできると好印象につながります。

4

職場別の薬剤師の自己PR例文

ここからは、職場別の自己PR例文を紹介します。ひとくちに薬剤師といっても、職場によって適切な自己PRは変わります。以下で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

4 - 1

ドラッグストアの場合

【例文】

私の強みは、病院や調剤薬局などにはない「お客様のために商品を選ぶ」能力が高いことです。これまで4年間ドラッグストアで勤務するなかで、たくさんのお客様とコミュニケーションをとり、OTC医薬品やサプリメントのご提案をしてきた実績があります。

そのなかで、よりお客様の健康サポートに注力したいと考え、昨年はサプリメントアドバイザーの資格も取得いたしました。これにより、さらにお客様の生活の悩みに寄り添ったアドバイスができると考えています。御社でも前職や資格で培った経験やスキルを活かして、即戦力として働いていきたいです。

【解説】

ドラッグストアでは、医薬品の知識はもちろんのこと、コミュニケーション能力や顧客対応力、提案力、マネジメント能力などが問われます。これらを自己PRに盛り込めれば、採用担当者の心証もよくなるでしょう。

4 - 2

調剤薬局の場合

【例文】

私の最大の強みは、高いコミュニケーション能力と患者様への配慮です。薬局業務において、患者様一人ひとりの状況を正確に理解し、適切なアドバイスを提供することは非常に重要だと感じています。

前職では、患者様からの薬剤に関する質問に対して、専門的な知識をもって丁寧に説明し、また、患者様が日常生活で直面している問題についても耳を傾けることで、その人に合ったアドバイスを提供しました。ある患者様は、処方された薬剤の副作用に悩まされていましたが、私のアドバイスによって生活の質が向上したと感謝の言葉をいただきました。

これらの経験から、患者様一人ひとりに寄り添う姿勢と、専門的な知識をもってサポートすることの重要性を深く理解しています。貴局でもこれまでの経験を活かし、患者様一人ひとりに対して丁寧な仕事を心がけたいと考えています。

【解説】

調剤薬局は老若男女問わず利用するため、性別・世代を問わずコミュニケーションできる能力などをアピールしてみるのもよいでしょう。また隠れた悩みやニーズをくみとり、提案できるスキルなども好まれます。

4 - 3

病院・クリニックの場合

【例文】

私の最大の強みは、多職種とのチームワークと、患者ケアの質の向上です。私は前職での多職種との連携を通じて、チーム内のコミュニケーションを促進し、患者ケアにおける問題解決に貢献してきました。

前職の病院では、特定の患者様の薬剤管理において、医師が処方した薬剤の相互作用によるリスクが懸念されました。私は、この問題を医師に対して積極的に報告し、代替の薬剤を提案しました。この件をきっかけに、医師、看護師と定期的なカンファレンスを設け、患者様の薬剤管理に関する情報共有をより密に行う体制を整えることができました。

この経験は、貴院での業務においても、チームワークを強化し、患者ケアの質を高めるために生かせると考えています。

【解説】

病院の場合は、コミュニケーションスキルはもとより、医療全般に対する幅広い専門性や、チーム医療の経験などが重要になります。具体的な事例を数値などを交えてアピールできると、採用担当者の印象もアップするでしょう。

4 - 4

企業の場合

【例文】

私の強みは、医薬品に関する深い専門知識と、それを基にした効果的なコミュニケーション能力です。

前職では、新しい治療薬の導入の際、効能と使用方法について医師や患者様に説明する責任を負ったことがあります。医師が患者様に最適な治療法を選択できるよう、薬剤の臨床データを基にした詳細な資料を作成し、プレゼンテーションを行いました。これにより、医師からは薬剤の理解を深めることができたと高く評価されました。また患者様からも治療への安心感を得られたというフィードバックもいただきました。

私は薬剤師としての経験を通じて、専門的な内容を明快に伝達するスキルと、患者様や他の医療従事者との間で信頼関係を築くことに成功してきました。これらの能力は、MRとしても大きな強みとなるのではと考えています。

【解説】

薬剤師が医薬品業界や関連する企業に転職する際には、その専門知識を活かした研究開発、品質管理、マーケティング、医薬品情報の提供など、さまざまな分野での強みをアピールすることが重要です。

5

まとめ

今回は、薬剤師の転職の際に作成する自己PRについて、作成方法や通過率を高めるコツを解説するとともに、例文も紹介しました。

自己PRを充実させ、採用担当者や面接官が納得できるものに仕上げられれば、採用の可能性もぐっと上がるはず。自己PRの作成に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね、

ご登録後、担当アドバイザーからご連絡させていただきます。

登録して今すぐ相談

薬剤師求人を検索

閉じる